皆さんこんにちは。
唐突ですが明日は十五夜。「中秋の名月」。
この日はいつもよりも月が綺麗! 旧暦の8月に美しい月を眺め、秋の収穫に感謝をする日だそうです。
ただ明日の夜の天気は・・・今のところ曇りのようで・・・美しいまん丸なお月様を見る事ができたら良いのですが。
十五夜・・いよいよ秋ですね。
ただ9月は暑い夏に水分の摂り過ぎ、特に冷たい物を摂り過ぎたせいで、余分な水分が知らない内に身体の中に溜まってしまい、湿気を作り身体が重くなりがちな季節です。
それと今週は台風の影響でジメジメした日が続きました。
雨が降れば外湿は高くなり、この事も身体が重く、ダルく感じさせる一因です。
今週はダブルパンチ!で身体に倦怠感を覚えた方もおられるのではないでしょうか。
そんな時こそお勧めは「トウモロコシ」です。
トウモロコシは水分代謝を活発にする食材。利尿作用もあり消化不良や食欲不振を解消する働きもあります。
トウモロコシの旬は6月~9月。湿気が多い時にトウモロコシが必要なのですね。
もう一つお勧めの食材があります。
既に食欲が落ちている方はおられませんか?
9月に入って食欲が無い、胃の働きが落ちている方も、やはり夏の冷たい物や水分の摂り過ぎが原因。
胃の中で水分が滞っている事も考えられます。
胃は湿気を嫌うと言われ、冷たい水分が大の苦手です。
そんな時にお勧めの食材は「オクラ」。
脾・胃の消化と吸収力を高め食欲不振、消化不良、胃炎の改善にも適しています。
沸騰したお湯にオクラを入れて、サッと茹で水気を切ってカツオ節とお醤油もしくはポン酢でいただいてください。
お味噌汁に入れていただいても良いと思いますよ。
9月に胃腸の状態を整えておくと、寒くなる冬に一番必要となるエネルギー(熱)を作る力を落としません。
秋の体調管理が冬を乗り切る決め手となります。
秋は何を食べても美味しい季節。秋を楽しむためにも胃腸は整えておきましょう。
また来週。